モチベーション維持のためにも、たまには違うことを
当サイトでは特に「オンライン英会話のレアジョブ」について。
そして、「英語学習」、英語や海外にかかわるちょっとした「雑学」などについてご紹介していますが、本日はちょっと息抜き?な英語の勉強方法について紹介していきます。
その方法とは、英語で書かれている「絵本を読む」という勉強方法です。
少しでも期待した方。
ガッカリさせてしまってすみません。
でも、いきなり英語の難しい「小説」や「ビジネス書」などに挑戦すると長すぎたりしてあきらめてしまう方も多いですが、「絵本」だとストーリー自体が短くて文章も限られているので比較的読みやすいのでおすすめです。
例えば・・・
日本の昔話の英語バージョン
可愛い挿絵とともにけっこう沢山のお話が載っています
この本は日本語と英語で書かれています
ちなみに桃太郎の題名は英語で「The Peach Boy」そのまんまですね(笑)
今回の写真の本のように「日本の昔ばなし」とかだと、なじみが深い話も多いですし、もともとストーリーが頭の中に入っているので英語が苦手な方でも「今はこんな場面かな」など、なんとなく話が分かってくるので「英語で書かれた本を読む」際の入り口としてはおすすめです。
しかし、この本もそうですが、絵本だからといって簡単な単語や文しか使用されていないかというと、必ずしもそうではありません。
それに例えば「LONG ,LONG ,AGO(むかし、むかし)」のような、日常ではほぼ使わないような文もあったりして、効率的な勉強とはいいがたい面もありますが・・・
単純に可愛らしい絵を楽しんだり、昔を思い出しながら勉強していくとちょっとした息抜きになります。
もし、単語や文法の勉強、オンライン英会話など毎日のルーティーンに飽きてしまって、英語学習に対する「モチベーションが上がらない」という方は、たまには違った勉強方法で勉強してみるのはいかがでしょうか。
こういった本は少し大型の書店などに売っていますので、是非書店まで足を運んで自分のレベルに合った本や、興味のある本を探してみて下さいね。
かわいい絵が描いてある本を探すだけでも息抜きになりますよ。